漢字ふむふむ 履物の大変化で生まれた“靴”
[Eテレ] 2
024年10月24日 午後11:50 〜 午後11:55 (5分)
同じ漢字でも日本と中国では意味や使い方がまったく異なる!?日本に来た中国人のユニークな勘違いエピソードから漢字の意外な物語にふむふむする。今回の漢字は靴!
同じ漢字でも日本と中国では意味や使い方がまったく異なる!来日した中国人の微笑ましい勘違いエピソードから漢字の意外な物語にふむふむする。今回は「靴」体重測定で「靴を脱いでください」と書いてあったのに中国人の学生はシューズのまま体重計にのってしまう。理由を調べると、靴という漢字のなりたちの秘密にたどりつく。さらに履物の大転換期に日中両国で、この靴という漢字が使われ始めたという。
Comments - 0