鉄道伝説 第129回「国鉄EF63形電気機関車〜粘着式の碓氷峠専用機関車を開発せよ〜」

Category:
Date:
2023-11-28 19:06 UTC
Submitter:
Seeders:
2
Information:
No information.
Leechers:
0
File size:
287.1 MiB
Completed:
606
Info hash:
82f6b926bcf2046d74e7d56b73f016d41b11835f
鉄道伝説 第129回「国鉄EF63形電気機関車〜粘着式の碓氷峠専用機関車を開発せよ〜」 BSフジ 11月28日 火曜 0:30 -1:00 鉄道の歴史・伝説に迫る人気番組、第11シーズン。今回は「国鉄EF63形電気機関車」の伝説に迫る。 長野県と群馬県にまたがる碓氷峠は、急勾配で知られる鉄道の難所である。 明治時代から、歯車を用いて坂を上るアプト式で鉄道が運行されていたが、時間がかかる上に輸送量も少ないため、国鉄は普通の線路で列車を運行する「粘着式」への移行を計画。そしてこの急勾配を克服するための強力なパワーとさまざまな機能を持った碓氷峠専用の機関車を生み出した。それがEF63 形電気機関車である。 EF63 は安全対策として常に2 両連結で使われて、重い列車を坂の下から支えながら運行。峠のシェルパとも呼ばれ人気を博した。新幹線の開業によって引退するまで、EF63 は峠の列車を運び続けた縁の下の力持ちであった。

File list

  • 鉄道伝説 第129回 国鉄EF63形電気機関車〜粘着式の碓氷峠専用機関車を開発せよ〜.mp4 (287.1 MiB)